ラベル OPPO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OPPO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月30日水曜日

【OPPO】OPPO Reno 5Aの価格比較(2022年11月30日時点)




私が使っている楽天モバイル で、OPPO Reno 5A の価格が値下がりすると発表がありました。

\32,780 → \30,780


と2000円の値下がりです。

この価格詳細と他社との関係について調べてみました。


楽天モバイル

公式では\30,780とありますが、さらに

「プランセット値引き -16000円※2」

「最大3000円相当のポイント還元※1」

もあり、実質 11780円ともう1万円近い価格。


これはかなりお得。


でも、※1とか※2とかは何でしょうか。

見てきます。


※1 「【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼントキャンペーン」適用時。楽天回線を初めてお申し込みいただいた場合に限ります。


※1 楽天ポイントの付与は、各特典の条件達成月の翌々月末日頃までに、期間限定ポイントで行います。


※1 取得した楽天ポイントは楽天モバイルや楽天の各サービスでご利用できます。詳しくは楽天ポイントのページをご覧ください。


※1が多い!

大体※1つに対して文章1つではないでしょうか、、、

まあ、簡単に言うと、楽天回線を初めて使う人だけもらえる、ということですね。

私のように、すでに回線を持っている人には適用されない、ということです。


※2 「Androidスマホ/Wi-Fiルーター割引キャンペーン」適用時


キャンペーンのリンク先にいろいろ書いています。

最初は「Wi-Fiルータもレンタルしないといけないやつか?」と思っていたのですが

Rakuten WiFi Pocket 2B/2C というモバイルWiFiの値引きも同時期に行われており、

割引価格がこちらも一緒なので、同じページで説明しちゃっているんですね。。。


こちらも、実質的には、以下のいずれかになると思います。

(1)新規お申し込み

(2)他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み


この辺りが対象になる方は、楽天モバイルをご検討されるのが良いかと思われます。


これと比較して、最近よく見るOCNの価格を比較しようとしたのですが、、、



ちょうどこんな時に、、、


比較はメンテが終わってからに、、、

 

2022年11月27日日曜日

【解決】OPPOで電話着信取れない


最近、年末の食事のお店の予約や、買った商品の問い合わせなどで、店舗に連絡の電話をする機会があり、その折返し連絡をもらうことになっていたのですが、

着信が取れない!

正確には、マナーモードにしていて、バイブは鳴るのですが、いつもの受話器のアイコンをスライドする画面でないのです。
バイブが鳴って、ロックを解除しても、ホーム画面が表示させるだけ。

もう焦ります。

予約できるか、結果をもらう電話だったり、問い合わせの回答をもらう電話なので、早く答えを聞かたいのに、私の愛用機、oppoをどう操作してもダメ。

oppoのバグか?
一瞬頭に浮かんだその考え、他の人は同じような状況か、検索して調べてみました。

Android端末で着信が取れない状況は、いくつか出てきましたが、どれも私の事象に当てはまりません。

困り果てていましたが、そのままでも解決しないのでいろいろ調べて
やっとうまくいった設定をご紹介します。

2022年6月18日土曜日

【OPPO】OPPOのライバル  Xiaomiの反撃

 


携帯のOPPOをメインで調べていますが、今後の動きも知っておきたい、ということで

以下の記事を見つけました。

今、中国でAndroidタブレットが過熱している理由 XiaomiとOPPO、そしてHuaweiも


中国ではOPPOのほかにXiaomiやHuaweiも有名で、タブレット市場が熱いようです。


ノートPCより価格が安く、スマートフォンより大きい画面


と言われると、確かにいいかもしれない。

まだ、中国で発売されるタブレットは日本市場にないのですが、

今後日本でも販売されれば、タブレットがもっと手に入りやすくなりますね。


以前の記事でOPPOのライバルをチェックしましたが、本日時点で、何かいい情報がないものか確認しました。


すると、、、ありました!!! 

楽天モバイルです。

Xiaomi社の一番押しの商品。

「Redmi Note 11 Pro 5G」 です。



ポイント還元が凄まじい。

条件はありますが、最大23000ptはあまり見たことがない数字。すごい。

本体価格の半分以上です。


今月末に OPPO Reno7 Aが販売されますが、それとのライバル機種になるでしょう。

どちらも甲乙つけがたいものではありますが。Xaomi社の楽天モバイルの場合

注意点があるようです。


『Xiaomiの楽天モバイル非通知は解決していますか?』のクチコミ掲示板


どうも自宅でWifi接続時に、電話が非通知になる問題が

いままでのXaomiであったようです。

解決しているかは情報が見つかっていないのですが、

もし気になるようでしたら事前にご確認いただくのが良いかと思われます。


逆に言えば、そこさえ気にしなければ、

ほぼ欠点がないスマホではないでしょうか。


アクセス方法ですが、楽天モバイルにアクセスして、「製品」を選択します。

そこに Android とあるのでそれをクリック


少しスクロールすると、画面中央に出てきます。



OPPOよりも価格を安くして先に投入してくるあたり、さすがですね。。。

中国スマホは日本でも競争は激しそうです。


今円安で様々な物価が高くなっていますが、そういうときこそ

お得なものが見つかったら早めに手に入れて

なるべく損をしないようにしていきたいですね。

2022年6月7日火曜日

【OPPO】安眠対策に最適な設定


 

以前の記事で、OPPOのブルーライト低減設定をしてから

夜寝る前にスマホを見ても(本当は見ないのが一番いいのですが)

寝つきが良くなった気がします。


もっと良い機能がないか調べていたら、もう一つ「アイコンフォート」の設定があったので

それもやってみたいと思います。

「設定」「ディスプレイと明るさ」



「もっと見る」(もっと良い言い方は無かったのだろうか、、、)


「低輝度アイコンフォートモード」
これをONにすると以下の確認画面がでます。

恐らくまだ完全な機能ではないのでしょう。
見た目が損なわれる場合があるようです。

私は試してみたいのでON!にしました。

この設定をやっていって思ったのですが、カメラやスマホは

画質最優先の世界をどんどん突き進んでいっていると思いますが

人の体のことは何も考えていないと思います。

解像度や発行色数が増えれば増えるほど、

それを表示するためのスマホは大量の光を使って描写しようとします。

「きれい」と思っている、その間に、目や脳にダメージが蓄積されている可能性はないでしょうか。

太陽だって、直接見たら目を傷めます。

よって、自然の中で我々は、反射された日光ぐらいでちょうどよく光を感じることができます。

スマホでは、明るさを自由に設定でき、

恐らくほとんどの人は明るさをMAX近くまで上げているのではないでしょうか。

暗くて見えなかったらもったいないですし、

他の人に見られたとき「画面くらっ!」と言われそうです。

でも、明るい光を朝から夜まで目に当てれば

体によくなさそうなのは当たり前です。

便利さに隠れて、目のこと、体のことがおざなりになってしまっている可能性を感じました。


その点をOPPOは気づかせてくれた。感謝です。


最近OPPO Reno5 Aの動きがでてきました。
楽天市場ではOPPOのセールが始まったようです。



楽天ユーザにとっては魅力的ではありますが、今月はやはりワイモバイルでしょうか。

型落ちになってしまうReno5 Aですが、性能的にはまだまだ余裕なので
この機会にお得に入手できそうです。
もしよろしければご検討ください。

2022年6月6日月曜日

【OPPO】ロック画面の右上のでてくる写真を出すやつを消したい

 


いつの間にか、ロック画面の右上に、なにかアイコンが出てくるようになりました。


タッチすると写真が出てきてシェアするとかしないとか。


無効にしたいけど、アプリ名が出せず困っていました。


やっと無効化できたので方法を説明します。


「設定」「ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ」


「ロック画面マガジン」

「ロック画面マガジン」をOFFにする

やっと消すことができました。

でも「ロック画面マガジン」ってなんだろう。
OPPO公式のページがなかなか見つからない、、、

auのA54のページでは以下の説明。なるほど。

ネットワークを利用して自動でダウンロードした壁紙をロック画面にランダムで表示する

Windows10の 「Windows Spotlight」 的なやつかな。


「Windows Spotlight」は風景だけど、ロック画面マガジンは人物とか猫とかが出てくるようです。

あらかわいい




もしロック画面を毎回楽しみたい人はいい機能ですね。





2022年6月4日土曜日

【OPPO】OSアップデートしてから、LINE通知が来なくなったような

LINEの通知がホーム画面やロック画面で来なくなりました。

アプリを立ち上げるとずらっと未読の通知が。

最近OPPOのOSアップデートが行われたのですが、

それが影響?

一応設定みてみます。



「通知を管理」と選択。



なんだ。「通知を許可」がOFFだったのか。

ONにしようっと。


・・・

・・・

・・・


誰がOFFにした?


最近LINEの設定を変えた覚えがない、、、

OSアップデートの影響?

いやまさか。。。

とりあえずONに戻して様子を見ます。。。。

2022年6月2日木曜日

【OPPO】Reno5 A セール 2022年6月はワイモバイルの一人勝ちか

2022年6月になり、Reno5 Aのおすすめ店舗ががらりと変わりました。


先月まではIIJが単独首位、その後、楽天やほかのキャリアが追う、という展開でしたが、


2022/6/2 現在、ワイモバイル が単独首位です。


「他社からのりかえ」「シンプルM/L(一括払い)」という制約はありますが、

3,980円


これは安い。



さらに、さらに、PayPayポイントが最大15000円相当もらえる。


ただ、実際はReno5 A契約の場合は 事前エントリーで3000円分のPayPayポイント をもらう形になるでしょう。


としても、3980 - 3000 で実質、、、


980円!!


もう、在庫切れが心配です。


もし新しい携帯を購入される方で、なるべく安い端末を考えていらっしゃる方もいると思います。

ワイモバイルではLibero 5G が実質1円となります。


こちらも決して悪い機種ではないので、選んでいただいてもよいのですが

価格と性能面のバランスを考えると断然 OPPO Reno5 A でしょう。

購入した後、1年後、2年後の快適さは3980円以上の価値があると思います。


その代わりといっては何ですが、


実は ワイモバイル版のReno5 A は


 「5Gバンドのn78に非対応」という残念な制限があります。



「n78」というと聞きなれない言葉なのですが、

ドコモとauが使っている5Gバンドで、

ワイモバイル(もしくはソフトバンクや同系列のLINEMO)であれば気にすることはないでしょう。

恐らくこの辺りが購入するか、しないかの分かれ目になると思います。


否定的に見れば

「ほかのキャリアでは問題ないのにワイモバイルだけ制限あるの?」


肯定的に見れば

「欠点があるってことは安く売ろうとして頑張っているのかな?」


どちらをとっても恐らく正解で、ご本人がどう思うのか、次第です。

ちなみに私は楽天ユーザですが、お出かけ中、時々圏外になります。

他のキャリアであれば大丈夫なので、明らかに楽天の電波が弱いのですが

当時の安さをみて即決したのは今でも後悔していません。

むしろ「買おう」と思ったときに、

すぐに動けたことのほうが何百倍も価値があったと思います。


恐らくですが、Reno5 Aは、今月発売される新機種の影響でさらにお手頃価格で出してくるキャリアはあると思いますが、すぐには出てこないかもしれない。未知数です。


であれば、いまお買い得と思い「買おう」と思ったその時を大切にしてもらいたいと思います。


もしスマホの乗り換えをご検討の方は、今月であればワイモバイルを勧められるのが良いかと思います。


【OPPO】OSアップデートでアラームがスライドで解除できなくなった

 

今朝、設定したアラームが鳴り、起きました。


止めよう、、、、


とスライドしても止まらない。


???


眠い目を無理やり開けて、何か見えるボタンを押してやっと止まりました。


とりあえずスヌーズになったようです。


・・・???


よくわからず、とりあえずロック解除して見てみると、OSがアップデートされていました。

設定で、通知が来ていたことは見ていたのですが、、、

設定を見ると「夜間の自動アップデート」がONになっていました。

まあ、アップデートしてしまったものはしょうがない。

とりあえずアラーム設定をみてみると、、、


見た目なんか変わってる、、、



OSアップデートで、標準機能の表示がいろいろ変わっているようです。


「とりあえず、スライドで解除できるように戻したい、、、」


と、アラームの右上の設定画面を開くも、、、

スライドで解除する設定が見当たりません!


まさか、そこまで変えたのか・・・・


結構重宝していた機能だったのですが、、、


もしかしたら他の画面で変えられるかもしれないので、

何かわかったら更新したいと思います。

2022年6月1日水曜日

【OPPO】やっときた Reno Aシリーズに新しい仲間 プレゼントも

 


とうとうきましたね。新発表
Reno Aシリーズに新しい仲間
https://t.co/FivqU8Fj9C

プレゼント企画もあるようで、楽しみです。

特別ページはこちら

発売日が楽しみです。

2022年5月30日月曜日

【OPPO】知らなくて本当に損した アプリの探し方(最速)

 


以前の記事で、【OPPO】インストール済みアプリが見つからない場合の探し方 を書き、

アプリアイコンが無くなった皆様に、少しは参考になったかな、、、と思っていたのですが

今日ショックな出来事がありました、

、、、


、、、


、、、



なんと、、、


一発でアプリ検索画面を出す機能を見つけました!!!


早速ご紹介しましょう。


ホーム画面を出して、、、


画面のどこでもいので、タップしたあと

指を話さず下にスライドします。


①の開始地点や、②の終了地点にアプリアイコンがあっても構いません。

とりあえず、ぐぐっとやっちゃってください。


そうすると、、、


出てきました。アプリ検索画面。


しかも直近に利用したアプリが「おすすめのアプリ」として出る親切さ

「拡大」を押すと・・・


4→8個まで、起動したアプリが表示されます。

これは便利。


たまたま、画面を出していた時に、手がディスプレイに触ってしまい、

なんかの拍子にこの画面が出たので気づきました。


最初は画面の上からとか横のキワからスライドして出たのかと思い

やってみると通知画面やhistorybackが発動してしまいます。


さらにいろいろ操作すると、

画面中央で上から下にスライドすればよいことがわかりました。


以前の記事で、まどろっこしい方法をお伝えしてしまい申し訳ありません。

今回の手順が恐らく最速最強のアプリの探し方になります。

この記事を読んでもらったOPPOユーザは、ぜひ試してみてください。

2022年5月29日日曜日

【OPPO】いつの間にか自分の知らないモーションがONに

 

最近OPPO公式 twitterで、6/1に何か発表がある、と出され、話題になりました。


何が発表されるか楽しみですが、そういえば公式twitterはチェックしていなかった。


他に何か良い情報がないものかと探していると、、、


\今は鳴らないでというときに📞/


OPPOは、端末を裏返すだけで着信音を消してくれます🤫

事前にモーション機能をONにしてくださいね🙌


ということで、冒頭の操作で着信音を消す方法も教えてくれていました。


「ジェスチャーとモーション」は、三本指スクリーンショットで利用していますが、

他にもいろんな機能があるんですね。


今自分の設定を見たら


「端末に耳を近づけると自動で応答」がONになっていました。。。




これ、なんだ、、、、?


 過去に自分が設定したものでしょうか。。。

今まで着信の時は、普通に着信ボタンをONにしていました。


せっかくなので、今度からはモーションを使って着信をとろうと思います。

モーションについて、最強の設定と言ったら、


「端末を持ち上げたら画面ON」と「顔認証」のセット


でしょう。


ロックされているスマホも、テーブルから取り上げるだけで、

画面がONになり、顔認証でロックも解除される。

他の人から見たら

「ロック解除したまま電源つけっぱなしだったの?」

と心配されるぐらいのスムーズさです。



ただ、これを見てこう思いました。


意図しないモーションを設定している人が他にもいるのでは


人によっては、そのモーションが「不具合」に思えなくもない。。。

「端末に耳を当てると自動でダイヤル」とか怖すぎる、、、


OPPOの6/1発表のおかげで、モーションについていろいろ考えることができました。


もし皆さんも、モーションを使ったことがない方は

機能を見てみてはいかがでしょうか。

2022年5月27日金曜日

【OPPO】カメラ起動 損していませんか


 

外出しているとき、おいしい食事やきれいな景色、観光名所などで記念撮影したいですよね。


ドライブ中、駐車場の位置を記録したり、大型ショッピングセンターで、気になるものを撮って、後で購入するかの検討したりもできます。


撮影の時、私はいつもロック画面を解除してから、カメラアプリを見つけて


起動していました。


恐らく起動するまで、10~20秒はかかっていたでしょう。


もったいない


撮っている間、友達や家族はもしかしたらもっと先に行ってしまっているかもしれない。


動物など、対象が動く場合、もういなかったり、かわいいシーンが撮れないかもしれない。


私が実際あったことです。。。。


もうこんなことはこの瞬間から卒業です!


今日から、ショートカットを駆使して、最速で撮影したいと思います。


2022年5月26日木曜日

【oppo】防水性能よりもその文章がすごい

 



価格.comのOPPO Reno5 Aのこのレビューに引き込まれた。


防水性能が神of神

後になってわかった事なんですけど、春先の三浦海岸で磯遊びをしてたところ、切り立った岸壁に足をとられてズボンのポケットに入れたスマホをスルッと落としてしまったわけですよ。三浦海岸の湿気た海の水深2m程のところに。そんなこともつゆ知らず、磯遊びに耽る私。浅い潮だまりにヌマエビみたいな小さいエビを見つけ、嬉々として写真を撮ろうとボトムパンツのポケットに手を突っ込み、そして同時に絶望するわけですよ。スマホがないと。


なんだこの情景が容易に思い浮かべられる文章。


ただものではない。


実際のサイトで全部読んでいただければと思うのですが、結局この方は水没したReno5も無事戻り問題なかったということ。


あまり防水についてはこのサイトで語っていなかったのですが

改めてその良さが伝わりました。



来月はReno5 Aが一周年(2021/6/11発売)!

盛り上げるため、気になる情報を改めてまとめてみました!


値段なら IIJ(今月5月末まで)

楽天ポイント倍率Upなら楽天

アマゾンなら以下セット買いがセール

フルワイヤレスイヤホン「OPPO Enco Buds」とセット 4万4280円→3万9162円

スマートウォッチ「OPPO Band Style(ブラック)」とセット ¥44,280→¥40,255

スマートウォッチ「OPPO Band Style(バニラ)」とセット ¥44,280→¥40,255


これからも注目していきたいと思います!

2022年5月24日火曜日

【OPPO】楽天モバイル 移行の前に確認しておきたいこと


以前の記事で 楽天モバイルでOPPO A73を購入してからしばらくたちますが、
最近家族から、

「楽天モバイル、変えないの?」

という質問と以下のURLが送られてきました。


KDDIの強気の発言。
つい強気の人のことを信じてしまうのも仕方がないことか。

冷静になって考えてみたいと思います。

2022年5月23日月曜日

【OPPO】HeyTapアカウント 知らないとやばい




OPPO公式サイトから、以下のお知らせが出されていたようです。


HeyTapアカウントサービスアップデートのお知らせ(2022.05)|OPPO


急いでいる方のために結論から申し上げると、


「HeyTapアカウント」を使っているひとはメールアドレスを登録しないと「HeyTapアカウント」が使えなくなる


というものです。


HeyTapアカウント?


聞き覚えがありませんでしたので調べてみました。

2022年5月18日水曜日

【OPPO】充電が切れないか不安になったことはないですか

 


みなさんはの携帯は、充電が切れそうなときはあるでしょうか。


一応oppoは急速充電に対応しているので、

充電アダプターケーブルが対応していれば、

OPPO Reno5 A(IIJなら2022/5/31までセールでお得)なら30分で約41%、1時間もあれば1日十分使える状態になります。


それでも、充電が切れそうになることがあり、モバイルバッテリーも欠かせませんでした。

なぜこんなことになるのでしょうか。

2022年5月13日金曜日

【OPPO】なぜReno5 Aのケースは可愛いものがないのか

OPPO Reno 5A を購入された方はカバーも検討されると思いますが、

スマホケースの紹介って男性向けの物が多いような気がします。

まとめている方が男性が多いからでしょうか、、、


そこで、今回かわいい系をご紹介したいと思います。

女性の方は自分自身のために、男性の方は、女性向けのプレゼントの為に。


Reno5Aスマホケース

ねこちゃん

一見すると、ジブリのあれに似てなくもない、、、のですが

全体的に色が統一され、シンプルにまとめられていています。

猫も嫌味にならないデザインでいいですね。

他の動物柄だとこんなものも


レザーで手触りがよさそう

熟練の職人さんたちが作る落ち着いたデザインでありながら、可愛さも併せ持つ一品。

角が衝撃落下に対応していて、安全面でもいいですね。


肩から掛けるのも可

お出かけバックはコスメ系の物でいっぱい。

スマホはバックに入れず、肩から掛けられるといいですね。

常に外部の視線にさらされるスマホですが、

上品なデザインでむしろみんなに見せたくなるようなカバーです。


カラーリングが豊富

女性らしいカラーを取り揃えたスマホケース

画像が取れなかったので文字だけになってしまいましたが

可愛い7色を選択できるものもありました。


まとめ

スマホケースっていつも悩みますよね。

でもケース無しで過ごすのは、落とした時のリスクや汚れる危険などもありますので

本当に欲しいものが見つからなくても、いったん「つなぎ」として

早めに手に入れて、途中で本当に欲しいものがあったら切り替える、という形にして

スマホを大事にしたいですね。


2022年5月12日木曜日

【OPPO】【テーマストア】今月のおすすめテーマ(2022年5月)

 


OPPOはホーム画面やアイコンのデザインを変更できる「テーマアプリ」があります。


一応専用アプリから選択できるようになっているのですが、、、


探しづらい


せっかく以前の記事でテーマについて調べたので、現時点(2022年5月)のテーマストアで

人気がある、センスのあるものをピックアップしていきたいと思います。


2022年5月のおすすめテーマ

Time does not turn back


宇宙から見た地球をイメージした画像。

透明感がありつつも、地球の威厳・壮大さを感じさせる。

アイコンも奇をてらったものはなく使いやすい。

ダウンロード数は約10万

OPPOの方はこちらから設定可能です。


expect


黄色と黒の傘という意外な組み合わせ。

黒と黄色のコントラストがクール。

男性向きか。

アイコンも大きくデザインが変更され、

最初はどれが何のアイコンかわかりずらいかもしれないが、

見た目優先の男気ある選択に乾杯

ダウンロード数は2万7千

OPPOの方はこちらから。


PastelSeaUI


上空から海を見たシーンに赤いボートが映える。

海底まで透き通る海水はリゾートを彷彿とさせる。

あとなんといってもアイコンのデザインだ。

全部ブルー!

ホーム画面をスワイプすれば、リゾートの海を泳いでいるかのような感覚に陥るはず。

デザイン最優先で、アプリがどこにあるのかはこの際二の次で。

25万ダウンロード

OPPOの方はこちらからどうぞ


Summer watermelon


これからの夏らしいテーマ。

スイカと猫ちゃん

最強同士だが今までにないタッグ。

もうこれだけでまちがいない。

アイコンもスイカ。これで夏の準備は完璧

ダウンロード数49万

ダウンロードはこちらから。


まとめ

いつも見ているスマホですが、テーマを変更すれば気軽に気分転換ができますね。

無料のテーマは今回以外にもかなりあるので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。


私が契約している楽天モバイル。

2022/5/11までキャンペーンだったのですが

その後もキャンペーンは続けられているようです。


キャンペーンで25,000円分の値引きで実質14,980は安いですね。


しかし、IIJmioも2022/5/31までの期間がセールでこちらは実質9,600円は楽天以上!


単純な端末代だけであれば、期間限定ではありますが、IIJmioがいいですね。

MNP限定特価ということなので、対象者は限定されますが

有力な選択肢の一つではないでしょうか。