2024年1月8日月曜日
父、感染連絡あり その2
父、感染連絡あり その1
2022年3月25日金曜日
【Office付+オンライン会議も】コスパ最高ノートPC(2022年3月版)
知り合いから、急遽、
「オンライン会議できて、Officeも入っている、安いPC探して!」
と依頼が来ました。
結構注文多いな、、、
色々調べる方法はあると思うのですが、今回は以下の方針で調べてみました。
1.CPUにCeleronは選ばない
これは昔の自宅PCで痛い目をみました。
特にPCで3Dゲームなどするつもりはないのですが、オンライン会議やOfficeなどあらゆるシーンでCPUを使うので、貧弱なCPUは選んではいけません。
すくなくとも Core 3i以上と決めました。
2.SSDである
HDDはもうダメです。
容量の大きさと価格の安さはあるのですが、SSDも最近安くなってきているので
安さのためにHDDを選択するメリットが少なくなってきました。
3.5万円台あたりか
値段も上を見るときりがないので、、、
さあ、3点だけでいいのが見つかるか。。。。
1.候補1:レノボ ノートPC ThinkPad X250/Windows11 Pro/MS Office 2019/Core i5-5200U/12.1型/Bluetooth/WiFi/RAM:8GB/(整備済み品) SSD 1TB ¥51,800
OfficeついていてSSD、ここまでは問題なし。
メモリも8GBなのは好印象ですね。
ただ、、、「整備済み品」です。中古か、、、
中古だと、バッテリーの持ちが悪い印象です。
ただ、Amazon曰く、バッテリーは「新品の80%を超える容量で提供」されるそうです。
カスタマーレビューもついていないので、なかなか勇気がいりますが、
もしこのあたりの条件を許容できるのであれば、「買い」かと思われます。
2.マイクロソフト Surface Go 3 / Office H&B 2021 搭載 / 10.5インチ / Intel Pentium Gold 6500Y /4GB/64GB / プラチナ 8V6-00015 ¥54,000
1.よりメモリ容量が下がり4GBですが、新品です。
CPUが Intel Pentium Gold 6500Y ということですが
Celeron < Intel Pentium Gold 6500Y < Core i3
といったところ。スペック不足になる可能性が、、、
もし新品にこだわるのであればこれも選択肢か。。。
3.CHUWI ノートパソコン CoreBook X 14インチ Core i5-8259U 16GB+512GB 1TB SSD拡張可能 2K/3:2 IPSディスプレー Win10内蔵(Win11対応)ノートPC Webカメラ 無線LAN BT4.2 フル機能Type-C USB3.0搭載 軽量 家庭用 オフィス用 テレワーク パソコン グレイ ¥66,500
Core i5なのでスペック的には申し分なし。メモリ 16G もSSD 512G で大丈夫
でも、、、1TBと書いてあるのは拡張時です!最初は付いてないです!
値段が6万になってしまったのと、メーカがCHUWIと私が知らないところなのですが
そのあたりが許容できれば、、、
今のところこれくらいか。
もう少し調べてみたいと思います。
2022年3月1日火曜日
gmailでサイトを見るのはやめよう
知り合いから受けた質問で、印象に残っているものがあったのでご紹介します。
「サイト見ながらメールできない!」
という、謎の問い合わせ。
(やればいいじゃん)
と思いながら状況を見てみると、そんな単純な話ではありませんでした。
知り合いはAndroid端末を使用していますが、AndroidアプリのGmailで
ECサイト発行のメルマガを見ていたようです。
メルマガ内のリンクをクリックすると、通常はgmail自体がサイトを表示します。
サイトのなかには、会員登録やログインなどしようとすると、2段階認証のため
一時的なパスコードがSMSやメールで送付されます。
SMSなら良いのですが、gmailが受信先だと、
「登録されたアドレスにパスコードを送りましたので、それを入力してください」
などと画面がでたとき、困ってしまいます。
メールを見るためには、今の画面を閉じないといけない。
でも閉じてしまうと、パスコードがわかっても、入力する画面はもう閉じてしまったので、
入力できません。
最初からやり直そうとしますが、やはり同じところでgmail宛てに送られてしまい、
永遠に先に進めません。
こんな時の対策は
「gmailでサイトを見ない」
になります。
具体的には2つの方法があります。
【①②③:メールブラウザからブラウザ起動】
① Gmailで表示したリンクをクリックする
② Gmailで表示したWebサイト画面の右上の三点リーダをクリックする
③ メニューから「Chromeで開く」をクリック
【Ⅰ Ⅱ:直接ブラウザ起動】
Ⅰ Gmailで表示したリンクを長押しする
Ⅱ 表示されるポップアップから「ブラウザで開く」をクリック
2022年2月19日土曜日
【ドン・キホーテ】自動で出てくるハンドソープ・ディスペンサーがすごいコスパ
家族が
「普通の手動のハンドソープは、手が濡れているときにポンプを押そうとするのでポンプの下が濡れていやだ。自動で出るやつがいい!」
とおっしゃる。
・・・考えたこともなかった。
下が濡れてても何が問題なんだろう。
むしろ濡れている手でポンプを触るから、下には手から落ちた水がしたたり落ちて濡れるのが道理。
とはいえ、自動で出てくるやつを探さなくてはいけなくなりました。
しかし高い。
Amazon で 「ハンドソープ 自動」で検索するとこんな感じ
1500円以上は見ておかないといけません。
どうしようかと思案していると、たまたまドン・キホーテで見つけたのが、冒頭の自動ハンドソープ器。
「AUTO FORM SOAP DISPENSER」(オートフォームソープディスペンサー)
というらしいです。
「ハンドソープはついていません」ということなので、事前に準備しましょう。
「触らない!から衛生的」これを求めていました。
「ご注意」の文章量が多い!
本気の度合いが高い!?
単三が4本必要です。
まあまあ使うので、何回も使える充電電池がおすすめです。
値段は、、、
2200円→550円!!!
こんなに無理して大丈夫ですか。ドンキさん。
家族の同意も得られたので購入。
家で使っていますが、「快適」だそうです。
自分は使っていないのですが、ハンドソープのボトルの下が濡れるのが耐えられない方には、おすすめだと思います。
後日。
結局2つ目も買いました。。。
他でも使いたいそうです。。。
結構残りが少なかったと思うので、近くで見つけた方はご検討されてはいかがでしょうか。
2022年2月3日木曜日
そろそろHDDとSSDの説明に終止符を打とうと思う
知り合いからパソコン選びについて相談を受けることがあります。
わかりやすく説明しようと努力しているのですが、なかなか難しいです。
その中で、CPUやメモリのことを、比喩で分かりやすく表現する方法として、よく以下の説明があります。
・CPU:頭脳 頭の回転の速さ
・メモリ:作業デスク 机の広さ
・ストレージ(HDD):データを保管する倉庫 本棚
うーん。
もちろんわかりやすさを優先すると、正確さが損なわれるのが仕方がないですが、
昔からの説明ではうまくいかないところが出てくれば直さないと!
特にデータ保存部分!
この記事で何とかしたいと思います。