ラベル リモートワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リモートワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年5月25日水曜日

【書評】金持ち脳と貧乏脳

 最初、また同じ本を読んでしまったのか!?と思うような表紙デザインの

金持ち脳と貧乏脳 茂木健一郎氏の本です。



以前読んだ、成功脳と失敗脳の表紙がこちら



服まで一緒。

当時は狙って同時に出したのかな、、、


こちらは良かった。

P178 「脳が感じる「ワクワク感」の共感回路の強化が、お金を生む」の言葉が

私にとってはショッキングでした。


私は、人との出会いや仕事ということにおいて、常に「楽しい感」の気配を作ることを心がけています。

楽しそうにしていると、自然に人が集まってくるものです。


これだ。

これが「金持ち」になれる方法だ。

本書では、この後、イケメン不愛想店員と、普通愛想良い店員で、どちらに列ができるか、という例が出でいましたが、もう言われなくてもわかりますね。


この感覚、言われてみれば、確かに当たり前なのですが、

それを自分事として実践してきたか、と言われると、、、

できていませんでした。


常に自分のことだけで手いっぱい。

とても人を「楽しませる」「ワクワクさせる」というところまで心の余裕がありません。


でも茂木氏の話を聞いていると、どうも「金持ち」はそのような考え方では動いていないようです。

お金持ちというのは、常に相手の良いところを見つけることを意識的に行っているため、隠れた長所を発見することがよくあるのです。(P142)


相手を見ていたら、長所を見つけることができてしまう

→実際に褒める

→相手がよろこぶし、いずれ自分にも返ってくる

→もっと褒めたくなる

この良いループができているようです。


リモートワークになり、もしかすると相手の長所が見づらくなってきている世の中になっているかもしれません。


では、なおさら、メールやコミュニケーションツール、わずかなWeb会議の中だけでも、

相手の「長所」を見つけ、「良いループ」ができるよう、心がけていきたいと、この本を見て思えました。

いや、良い本だった。









2022年5月14日土曜日

【リモート作業】エクセルで数字をインクリメントできないのはなぜか

 どうやってこの状況を表現できるか考えたのですが、

もう書いてみるしかない、と思い書いています。


この数年でリモートワークになった方も多いと思いますが、

会社に置いてあるPCに接続して、そこで作業される方もいるかと思います。


その、「リモートPC」の中に入っているエクセルで、何か資料作成をしているとき、

「1から順に2,3,4,と順番に番号を振りたい」

「スケジュール表のために、連続した日付を入力したい」

などという場面があると思います。このような時に、セルの右下に表示される[+]をクリックしてドラッグすると、連番が振られたり、日付が次の日にどんどん増えていくのですが、、、


リモート作業だとできない



5と書いているセルの、右下にでている ■ です。

これをクリックしようとしても、、、

セルを複数選択してしまうだけ、、、


この操作は「オートフィル」というものらしいのですが、これができない。

リモート作業になってからなぜかできないんですよね、、、

対策を考えました。

2022年4月22日金曜日

【リモートワーク】HS-EP13TBK ヘッドセット買いました

 



リモートワークをしていると、イヤホンとマイクの問題には常に悩まされます。


おすすめの商品をまとめてくれているページもあるのですが、


色々ありすぎて、しかも、環境によって最適なものが変わってしまうので

正直困っていました。

・デスクトップかノートパソコンか

・Bluetoothか有線か

・USBかイヤホンジャックか

・Web会議かYotuber等の動画配信か

・ハイスペックか標準スペックか

・高いお金出してもいいかリーズナブルか


もうわからん!


結局選んだのがこちら


ちなみに先ほどの回答はこの商品だとこちら

・デスクトップかノートパソコンか

→ノートパソコンです。

・Bluetoothか有線か

→有線

・USBかイヤホンジャックか

→イヤホンジャック 4極

・Web会議かYotuber等の動画配信か

→どっちも使います。

・ハイスペックか標準スペックか

→ロースペック?

・高いお金出してもいいかリーズナブルか

→リーズナブル!Amazonだと今605円!


会社で同じものを使っていた先輩が「最初は良かったが、しばらくすると「声が聞こえない」って言われたよ」とコメントいただきました。


不安だ


今のところ快適に使えています。

とりあえずよし。


P.S. ノイズキャンセリングとか憧れます。手元で音量変えられると、時々ハウリングしてくる会議メンバーにも即座に対応できる。いいの調べたらこれが。


ゲーミング用ではないので、音的にはあれらしいのですが、

アジャスター付きで長時間かけても疲れなさそう。憧れます、、、


2022年3月25日金曜日

【Office付+オンライン会議も】コスパ最高ノートPC(2022年3月版)


 


知り合いから、急遽、


オンライン会議できて、Officeも入っている、安いPC探して!」


と依頼が来ました。


結構注文多いな、、、


色々調べる方法はあると思うのですが、今回は以下の方針で調べてみました。



1.CPUにCeleronは選ばない

これは昔の自宅PCで痛い目をみました。

特にPCで3Dゲームなどするつもりはないのですが、オンライン会議やOfficeなどあらゆるシーンでCPUを使うので、貧弱なCPUは選んではいけません。

すくなくとも Core 3i以上と決めました。


2.SSDである

HDDはもうダメです。

容量の大きさと価格の安さはあるのですが、SSDも最近安くなってきているので

安さのためにHDDを選択するメリットが少なくなってきました。


3.5万円台あたりか

値段も上を見るときりがないので、、、


さあ、3点だけでいいのが見つかるか。。。。


1.候補1:レノボ ノートPC ThinkPad X250/Windows11 Pro/MS Office 2019/Core i5-5200U/12.1型/Bluetooth/WiFi/RAM:8GB/(整備済み品) SSD 1TB ¥51,800




OfficeついていてSSD、ここまでは問題なし。

メモリも8GBなのは好印象ですね。

ただ、、、「整備済み品」です。中古か、、、

中古だと、バッテリーの持ちが悪い印象です。

ただ、Amazon曰く、バッテリーは「新品の80%を超える容量で提供」されるそうです。


カスタマーレビューもついていないので、なかなか勇気がいりますが、

もしこのあたりの条件を許容できるのであれば、「買い」かと思われます。


2.マイクロソフト Surface Go 3 / Office H&B 2021 搭載 / 10.5インチ / Intel Pentium Gold 6500Y /4GB/64GB / プラチナ 8V6-00015 ¥54,000

1.よりメモリ容量が下がり4GBですが、新品です。

CPUが Intel Pentium Gold 6500Y ということですが

Celeron < Intel Pentium Gold 6500Y < Core i3

といったところ。スペック不足になる可能性が、、、

もし新品にこだわるのであればこれも選択肢か。。。


3.CHUWI ノートパソコン CoreBook X 14インチ Core i5-8259U 16GB+512GB 1TB SSD拡張可能 2K/3:2 IPSディスプレー Win10内蔵(Win11対応)ノートPC Webカメラ 無線LAN BT4.2 フル機能Type-C USB3.0搭載 軽量 家庭用 オフィス用 テレワーク パソコン グレイ ¥66,500


Core i5なのでスペック的には申し分なし。メモリ 16G もSSD 512G で大丈夫

でも、、、1TBと書いてあるのは拡張時です!最初は付いてないです!

値段が6万になってしまったのと、メーカがCHUWIと私が知らないところなのですが

そのあたりが許容できれば、、、


今のところこれくらいか。

もう少し調べてみたいと思います。

2022年3月18日金曜日

AOKIがなぜつぶれないのか分かった気がする

 

幹線道路でよく見る、おおきな店舗「AOKI」


コロナ禍で出勤が減り、

もうスーツを買う人がいないのでは

あんなに大きな店舗で、土地代や人件費などを考えると

もう続かないのでは


と勝手に心配していました。

そんなとき、dマガジンの「週刊エコノミスト 2022年3月22日号」でAOKIホールディングス社長 青木 彰宏氏が出ていて、その謎が解けました。

たしかに業績は悪くなり、2021年3月期は上場初の営業赤字になったそうです。

・・・上場初?

コロナはもっと前からあったと思いますが、去年が初めての営業赤字なのか、

と意外に思っていたところ、そこからさまざまなことをされていました。


「抗菌・洗えるマスク」

→累計1200万枚販売、サイトアクセス殺到でサーバダウン。

「パジャマスーツ」

→通常のスーツが半年で5000売れればよいところ10万着


パジャマスーツ?これか。

コロナ禍での対策の速さ、対応力がすさまじいと感じました。

そして失敗もされています。


ベビー・キッズ事業

→10年も経たずに終了


スーツのサブスクリプション

→半年で終了


あれだけ大きな店舗なので、大きな顔をして何もしていないと思っていたのですが

実は通常の企業以上に努力し、コロナ禍で自分たちにできることを考え抜かれている、そう感じました。


今度近くに寄ったら入ってみようかな、、、

dマガジンは最新情報や普段手に取らないような雑誌が気軽に見れて便利です。

もしよろしければご覧になってみてはいかがでしょうか。

2022年3月14日月曜日

昔の本からでも、今の自分に参考になるものはないか

 と、思って、図書館で本を探してみた。

どれも有名な本ばかり




GAFAの経営陣を育て上げた、ビル・キャンベル という人の本。
AppleのCMアイデアを、経営陣がNoといっているのに「だしちゃえ」と言って、本当に出しちゃって大成功。

こんなのできないよ。






社団法人行動科学マネジメント研究所所長の著者が、アメリカで行動科学を学び日本に広げる。

「具体的な行動を教える」。
→人間の行動原理を理解する。望ましい結果が得られれば人は行動を繰り返す。

そういえば、自分は、人に仕事を依頼するとき、具体的ではなかったか。。。

他にも、、、

できるひと、売り上げの高い店舗の良い部分を分析し、それを具体的な行動に落とし込み
みんなが実践できるように働きかける。
なるほど、これなら確かに会社は成功していく。

・・・リモートワークになり、「できる人」を観察しずらくなってきた。
参考にはなるが、これからどう実践していくか悩ましい。






コピーライターとして一線で活躍してきた糸井重里氏が、会社経営をするうえで、大切だと思ったことを、会話形式で紹介していく。

ほぼ日手帳については、もともと自社サイトでしか取り扱ってなかったが、社員の一人が、「ロフトで売れたらいいな」と言って、それが実現。最初は500冊ぐらいと思っていたが、最後には1万7000冊納入。

手帳を売るつもりは自分にはないので、どう参考にしてよいか不安になってきたが

うまくいっている会社では、立ち話から次のアイデアが生み出されていく。アイデアの種をまく気にさせるわけです。そんな環境が大事なのかなと思っています。(p99)
そういえば、リモートワークになって「立ち話」ができなくなってきたな。

このあたりからなら、自分で何かできそうな気がしてきた。
やる気も重要だが、環境も大事だし、よい「アイデア」がでてくるかどうか。



まだもやもやしていますが、自分なりに何か答えを出していこうと思います。

2022年3月13日日曜日

google検索で損をしないために

 


ネットの検索力の有無は、有益な情報へのアクセス可否だったり、作業時間の長短、もしかしたら仕事のやり方の優劣にもつながるのではないでしょうか。

全世界でも、リモートワークになり、ネットを使う機会がさらに増えている昨今、検索力は個人のみならず、世界中のすべての人の重要な能力になってきています。

ただ検索するだけでは、不要なページも出てきてしまう。

そんな人も多いと思います。

キーワード選定が重要だ、とも言われますが、


今からご紹介する、この検索方法を知った皆様は、この瞬間から検索力が2倍、いや、10倍のスピードになると思います。


まず、Googleは、大きく分けて4つの検索方法を準備してくれています。

ウェブページやファイルの場合

http://google.com/advanced_search

画像の場合

https://google.com/advanced_image_search

動画の場合

http://google.com/advanced_video_search

書籍の場合

http://google.com/advanced_book_search


どれも素晴らしい機能で、語りつくせないぐらいなのですが

ピックアップしてご紹介すると、、


■ウェブページやファイルの場合

 通常の検索では「いずれかのキーワードを含む」ですが、「すべてのキーワードを含む」 のほうが、自分の思ったページを探しやすい時がある

 お子様に検索させるときは「セーフサーチ:」で府積雪な検索結果を出さないようにさせることもできる

■画像の場合

 「色」が指定できる、欲しい画像の色調がわかっているときは、これで絞り込める

■動画の場合

 以前見ていた、面白かった動画。なんだっけなーといろいろキーワードで検索するとき、その動画の「再生時間」をざっくりでもおぼえていれば、指定することで、絞り込みができる。

■書籍の場合

 普通に本の名前で検索すると、Amazonが最初に引っかかってくると思いますが、「そうじゃない」ときもありますよね。例えば、すぐ中身を見たいときとか。

 2021年のベストセラー書籍「人は話し方が9割」をGoogleの書籍検索でやると、、、


googleブックの検索結果が優先され、すぐ「プレビュー」で中身が見れます。

Amazonでも試し読みができますが、いったんAmazonまで飛ばないといけないので、その手間を少しでも省けるのが、後々大きくなると思います。


では今日から、上記の検索ページを利用して、目的のページにいち早く到達しましょう!

2022年2月15日火曜日

【リモート作業】リモートデスクトップからだとエクセルで1,2,3ってインクリメントしたい

 


うまく言えないのですが、リモート作業をしていると

エクセルで「1」って書いた後、セルの右下をクリックしながら下にドラッグすると

下のセルに数字がでてくる、あれ、Ctrlキー押しながらだと1,2,3って増えていく、あれ


できないっ!


それらしいMicrosoftのサイトを見つけます。

・・・

・・・

・・・

解決していない!


しかもクリーンブートしているのに発生する、と言ったら

調べてみても同様の報告などは見つからず

・・・

・・・

・・・ 

もっと調べてあげてよ!

もっと見ていくと、、、


こちらの件について、他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、書き込みをお待ちしています。


他人任せっ


 しょうがないので、別な解決方法を探します。

参考にさせていただいたサイトはこちら

【Excel】100まで連番を振るのにまだマウスでドラッグしているの?! エクセルで長い連番を一気に入力するテク


マウス操作はあきらめ、エクセル本来の機能を利用します。

まず、増やしたい数をあるセルに書いて、「ホーム」「フィル」「連続データの作成」を選択します。

(この「フィル」っていうのがわかりずらい。エクセルの横幅が小さいと文字が出ておらずアイコンだけで、大きくしたとしても、フィルってfill (いっぱいになる・満たす)がカタカナで書かれているだけ。所見の日本人が、これを見て「ああ、数を増やせるあれね。」なんて

絶対わからん

一応キャプチャ載せときます。

フィルを選択したら、「連続データ」ダイアログで以下のように設定しました。

OKおしたら、、

できた。

・・・

・・・

・・・


めんどくさっ


ショートカットが欲しいが、ちょっと見つからなかったので、これで急場をしのぎます。。。

2020年5月1日金曜日

リモートデスクトップ サービス セッションが終了しました。(再発とigfxCUIService)



以前の記事で、リモートデスクトップ接続ができなくなる事象の対策をしたのですが、

今日、それでも接続できなくなる事象が再発しました。

いままで安定していたと思うので、多少は効果があったと思うのですが、、、

そこでもう少し調べてみました。


イベントビューアをみてみると

改めて1日のイベントを見てみると、様々なエラーが発生していました。

igfxCUIServiceについて

このサービスのイベントログが、どうも怪しい。

ソース "igfxCUIService2.0.0.0" からのイベント ID 0 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。


接続できなくなったあたりの時間帯にいつも出てくる

なにもの?

調べてみると、Interlのグラフィックコントローラのサービス。

うーん関係なかったか、、、。

と思っていたが、考えてみると、リモートデスクトップでつながらなくなる事象を思い起こしてみたところ、

ネットワーク的にはつながった後、その次に行けてない感がありました。

ディスプレイ表示でつまずいているのか?

サービスの止め方


サービス一覧から止めるのが速そう。

「Windowsキー」+「r」で「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示

「services.msc」と入力してEnter

これだけです。

この一覧で、「Intel(R) HD Graphics  Control Panel」を見つけたら右クリック



サービスの状態が「実行中」となっていると思うので、「停止」ボタンで停止。

また、これだと再起動後にまた復活するので、少し上の「スタートアップの種類」を「自動」から「手動」or「無効」にします。

さあ、これで改善するか、、、様子を見てみます。

2020年4月17日金曜日

リモートデスクトップ サービス セッションが終了しました。


コロナ対策で、リモートワークにシフトされている方が多いかと思います。

そのなかで恐らく利用率No1である「リモートデスクトップ」 に関するエラーについて

確認したいと思います。

今回取り上げるのはこれ

「リモートデスクトップ サービス セッションが終了しました。」
「おそらくネットワーク接続の問題が原因で、リモートコンピューターへの接続が失われました。リモートコンピューターへの接続を再試行してください。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者またはテクニカルサポートに問い合わせてください。」


VPNでリモート先に接続でいているのに、リモートデスクトップでつなげようとして、暫くするとこのメッセージがでる。

こうなってしまうと、リモート先のPCを何とかしないと絶対に繋がりません。

ではどのような対応方法があるのかを考えたいと思います。


2020年3月22日日曜日

【コロナ対策】リモートワークにより自分とパートナに悪影響がでているかも



コロナ対策のため、リモートワークに今後切り替わる、もしくは切り替わったかたも多いと思います。

出勤前時間もなくなり、無駄な会議も減る、という意味では良いのですが、気になった記事があったのでご紹介します。


リモートワークに切り替わる方は、自分が集中できない、という人もいると思います。集中力を高める方法については、私はDaiGoさんのこちらの書籍が参考になりましたが、それでも集中できない方は、そもそも冬季うつの症状についても気にきた方がよいかもしれません。

最近暖かくなってきているので、冬季うつは症状が軽くなってきているかもしれませんが、コロナの影響は、精神的に様々な影響を与えていると思いますので、もし気になった方は、自炊や軽い運動などを、積極的に導入してみてはいかがでしょうか。

それに、もしかすると、ビジネスパーソンの皆さんのパートナーについても、精神的な、具体的には体重コントロールに精神的なプレッシャーがあるかもしれません。


もしパートナーが直接的、間接的に「運動不足だな」「子供といっしょだとつい食べ過ぎちゃうんだよね」といっていたのを聞いて、「なにダラダラしているんだ」と思ってたら要注意。パートナーのアラートを受け止められていない認識不足は集中力の欠如か、ストレスによる許容力低下の可能性があります。

せめて土日などの休みは、人ごみをなるべくさけて外出して、自分もパートナーも気分転換しましょう!

なるべく自然に触れたほうがヒーリング効果があるといわれていますが、ただ自然をみるのは退屈という人は、エクササイズで体を動かしたほうが良いでしょう。

例えば、ホットヨガのLAVAは3/16から営業再開していますが、感染症対策として、スタジオやインストラクターへの対応内容がHPで公開されているので、これらを参考にしていただくとよろしいかと思われます。

海外では、1万人以上がコロナにかかって死亡しているという状況で、まだまだ予断を許さない状況ですので、心身をケアしつつ、何とか乗り切っていきましょう!