不安だ
ITで感じた不安をこのブログで解決したいと思います。
ラベル
勉強
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
勉強
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年3月9日木曜日
締め切りのちからを利用して
›
「 福翁自伝 」の中で、「築城書を盗写す」という章があります。 とても高価な本、買うなんてとんでもない。そんな本が 数日間借りられることになった。 当時は本のコピーなんてできない時代、もしその本の内容をそのまま手に入れたいのであれば 書き写すしかない。 ソレカラ私は家うちに持もっ...
2022年6月26日日曜日
なぜ人は「もっと」損をしてしまうのか
›
昨日夜更かしをしてしまい、後悔しています。 実は夜の途中に、 「これは良くない、早く寝たほうが良い」 と思ったのですが 結果的にいつもより遅く寝ることになり、 「もっと」悪い状態になってしまいました。 なぜそんな状況になったのか、 今後どうすればよいのか、 を考えてみたいと思いま...
2022年6月22日水曜日
むずかしい数式はまったくわかりませんが、量子力学を教えてください!を読みました
›
ヨビノリたくみ氏の むずかしい数式はまったくわかりませんが、量子力学を教えてください! を読みました。 いや、良かった。 数式を使わないため、「正確性を欠く」というツッコミがでることは 容易に想像できるが、それでも出してもらえたことがうれしいです。 自分の知識では1~3章ぐら...
2022年5月20日金曜日
'where' is not defined no-undef に詰まりそうになった
›
田中賢一郎氏の Webアプリ開発入門: 3.Firebase編 Future Coders テキスト Kindle版 を読んでいます。 手を動かす量と、学ぶ量がちょうどよい学習テキストです。 今回は、FireStoreに登録した「titanic」データをnodejs pytho...
2022年5月17日火曜日
Vue.jsでコンポーネントへの文字列受け渡しにしくじる
›
以前ご紹介 したVue.jsの本について つまづいたところがあったので、他の方がもし同様の問題が出た場合の参考になるかと思い、まとめます。 4.4 Vueコンポーネント演習 4.4.3 トランプ にて、 ステップ1 ハートの3,クローバの7、スペードの1だけを表示し、クリック...
2022年3月21日月曜日
自分の脳を最大限活用したい
›
残念ながら、私は一流校に入れるような頭もなく、 一流企業に入れるような頭もなく 起業できるほど頭も良くない 普通の脳です。 どうせ頭がそれほど良くないなら、せめて今の頭を最大限に活用したい。 ずっとそう思っていました。 そんなとき、 dマガジン の「ジュニアエラ2022年4月号...
2022年3月7日月曜日
【偏差値】結局重要なのか?
›
プレジデント 2022.3.18号 で、 「成功への物語」茂木健一郎氏 の記事をみました。 日本が停滞している要因の一つが「偏差値教育」であり、これを解決しないといけない、とあります。 校風や伝統などではなく、偏差値という単純な数字で学校を測ろうとするのはナンセンスだ。 茂木氏は...
2022年3月4日金曜日
【野田クリスタル】こんなゲームが作りたい!は小学生向きか?
›
野田クリスタル氏の「こんなゲームが作りたい!」が書店で置いてあり、 ほかのIT系書籍の中でも一際目立っていたので見てみました。 ゲーム作りをメインとした書籍はいろいろあったのですが表紙が 力強いイメージ プログラミング書籍では、このタイプの拍子は今までなかったかもしれません。...
2022年1月13日木曜日
雑誌で質の良い日本語を取り入れよう
›
ニューズウィーク日本語版の12月28日 1月4日合併号 をみてたら、以下の記事を見つけました。 Tokyo Eye の特集記事 日本の雑誌は私の「教材」だった これについていろいろ思うことがあったのでまとめてみたいと思います。 教材としての雑誌 記事の概要 著者は、学生時代に背...
2021年12月20日月曜日
福沢諭吉も悲しむ 統計の書き換え問題
›
このニュースを見たとき、驚きました。 統計書き換え、誰がいつ指示? 問われた国交相「文書確認できず」 統計情報のもととなる情報を書き換えていたことも驚いたのですが、 もっと前から、別な問題として「毎月勤労統計」という、厚生労働省が発表する情報も、不正な処理により誤った統計情報...
2021年12月18日土曜日
なぜ日本人は議論できないのか その2
›
前回 の続きです。 どうすれば日本人は議論できるようになるのでしょうか それを考える前に、福沢諭吉が明治時代に考えたであろうことを想像しながら 考えをを整理したいと思います。 Q.議論できるようになる目的はなにか A.外国と戦うため 明治時代は鎖国から外国となり、まさに外人が日本...
2021年12月11日土曜日
所さんが芸能界のトップにいる理由がわかった気がする
›
他の人よりも優れた存在でいたい。 成功したい。 お金が欲しい。 誰もが考えておかしくない感情だと思います。 私も毎日思っています。 そのためには休まず努力しないといけない世界がある。 しかしなかなかその「努力」ができない。 そんな自己嫌悪の日々です。 ただ、今日、少し考え方が...
2021年4月30日金曜日
amazon Kindle Unlimited (2ヶ月99円!)※5月6日(木)23:59まで
›
またAmazonがKindle Unlimitedの 期間限定セール からを始めてくれました。 5月6日(木)23:59までに契約すると、なんと 2カ月間で99円! (今日まで!!) 通常は1ヶ月980円、2ヶ月で1,960円ですが、最初の2ヶ月が99円となります。 注意...
2021年3月24日水曜日
「時間術大全」の見方を間違っていた
›
「時間が欲しい」 そう思いながら毎日過ごしていました。 最近参考にしている DaiGoさんのブログでHIIT をはじめ、自分の能力を向上させて仕事や勉強をより頑張ろう!と思い数カ月が経ちました。 やりたいこととしては、最近は以下がありました。 ・執筆(子供向けにプログラミング...
2021年2月23日火曜日
PayPalの500円クーポンを有効活用する
›
PayPalから以下のメールが届きました。 ¥500 JPYのPayPalクーポンが届きました 大切なお客さまへ感謝をこめて XX様 大切なお客さまへの感謝のしるしとして¥500 JPYのクーポンをお贈りします。このクーポンは、PayPalを受け付けているお店での商品・サービスの...
2020年3月30日月曜日
【コロナ対策】子供向け雑誌がすばらしい
›
お子様がいらっしゃるご家庭で、コロナ対策で 学校の突如の春休み突入により、ご自宅での過ごし方に色々苦慮されている方も いらっしゃると思います。 ここでは、子供と一緒にコロナに対する正しい知識を たのしく身につける方法をご紹介したいと思います。
2019年10月6日日曜日
【20時間】機械学習を使えるようにする(AWS SageMaker)考え直し編
›
20時間でスキル取得 、を見てからのチャレンジ 3回目 とりあえずSageMakerについては、 ここ をみつけ、かなり概要がつかめました。 まず、機械学習をさせるためには、大きく分けて3つの作業があります。 1.学習データの準備 2.機械...
2019年10月2日水曜日
【20時間】機械学習を使えるようにする(AWS SageMaker)スキル分解編
›
前回 からの続きです。 やりたいこと、得たいスキルを分解しなければいけません。 でもイメージがわかない。 こちら で日本語訳がありましたので、参考にさせていただきます。 1つ目は、スキルを分解することです。何が出来るようになりたいかを...
2019年10月1日火曜日
【20時間】機械学習を使えるようにする(AWS SageMaker)準備編
›
以前のブログ で、新しいスキルを会得するのに必要な時間は「20時間」ということを書き、実際に試してみたくなりました。 私がやりたかったことは 「機械学習」「AWS」 です。 機械学習自体は、PoseNetの記事のように、すでに一部の機能は利用していたのです...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示