着信が取れない!
正確には、マナーモードにしていて、バイブは鳴るのですが、いつもの受話器のアイコンをスライドする画面でないのです。
バイブが鳴って、ロックを解除しても、ホーム画面が表示させるだけ。
もう焦ります。
予約できるか、結果をもらう電話だったり、問い合わせの回答をもらう電話なので、早く答えを聞かたいのに、私の愛用機、oppoをどう操作してもダメ。
oppoのバグか?
一瞬頭に浮かんだその考え、他の人は同じような状況か、検索して調べてみました。
Android端末で着信が取れない状況は、いくつか出てきましたが、どれも私の事象に当てはまりません。
困り果てていましたが、そのままでも解決しないのでいろいろ調べて
やっとうまくいった設定をご紹介します。
1.着信が取れないときの設定
1-1.サイレントモードを確認する
「設定」から文字列検索で「サイレント」と入力しましょう。
メニューから追うよりこちらが楽です。
2番目に出てきた「サイレントモード」を選択します。
もう私は直してしまったのですが、もし上の「サイレントモード」がONになっていれば
OFFにしたほうが良いでしょう。
2つ目の「通信の許可」については、私は「スター付きの連絡先のみ」になっていました。
家族からの電話は取れていた時があったので、それはこの設定が影響していたのかも。
1-2.通知を確認する
最近は、知らない番号からかかってきたとき取れないだけでなく
家族からの着信も取れなくなっていました。
もちろん(?)家族はスター付きでした。
でもとれない。
これは一大事です。
サイレントモードの設定だけでは解決しなさそうです。
ということでさらに調べると、電話アプリ側の設定にも問題がありました。
楽天Linkアプリのアイコンを長押しして、「アプリ情報」を選択します。
「通知を管理」を選択します。
通知が許可されていない!
なんということでしょう。
電話アプリなのに、通知がOFFになっていれば、
そりゃ、着信来ても通知来ないですね。
でもなぜこんなことに、、、
思い起こすと、楽天Linkアプリで、何か広告的なものがバンバンでてきて、
日中集中力が途切れることがあって、通知なしってしちゃったような、、、
自分のせいでした。
しかし、楽天Linkアプリ自体の通知をOFFにしてしまうと、とんでもないことになるので
広告だけ来なくなる設定にしないといけません。
楽天Linkアプリを開いて、左上の3本線をタップし、メニューを表示します。
「設定」をタップします。ここで、いろんな通知を設定できます。
本当に必要そうな通知のみONにしてあとはOFFにしました。
一応私は上記設定にしましたが、みなさんは自分に合う設定を見つけてみてください。
2.まとめ
いきなり着信が取れなくなると焦りますが、心を落ち着けて
AndroidOS自体の設定
楽天Linkアプリの設定
を確認しましょう。
※OPPOのネタだったのに、楽天のOPPO限定の話になってしまった、、、