不安だ
ITで感じた不安をこのブログで解決したいと思います。
ラベル
能力向上
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
能力向上
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年5月7日土曜日
【OPPO】子供のみにはもったいない「キッズステーション」で集中作業
›
集中したいときでも、ついスマホを見てしまうこともあると思います。 そこでメールやネットサーフィンをしてしまうと、今度元の作業に戻ろうとしても なかなか集中力がもどらないものです。 罪悪感もかんじたりするとなおさらです。 私は前から悩んでいました。 最近、なにげなくOPPOの機...
2022年3月17日木曜日
知らなくて損した、、、
›
空腹のときのほうが、いろいろ頭が働く気がする。 と思ったら、 以前の記事 でご紹介した、「 海馬 脳は疲れない 」でも書かれていました。 生命の危機が脳をはたらかせる 偏桃体や海馬をいちばん活躍させる状況は、生命の危機状態です。ちょっと部屋を寒くするとか、おなかをちょっと空かせ...
2022年3月13日日曜日
google検索で損をしないために
›
ネットの検索力の有無は、有益な情報へのアクセス可否だったり、作業時間の長短、もしかしたら仕事のやり方の優劣にもつながるのではないでしょうか。 全世界でも、リモートワークになり、ネットを使う機会がさらに増えている昨今、検索力は個人のみならず、世界中のすべての人の重要な能力になっ...
2022年3月6日日曜日
AIは「人間」と同様になるのではなく、「人間」の役に立つものになる
›
AIに関する様々な開発がされています。 AIのために、人間がやっている今の仕事が無くなるとか、人間が働かなくても良くなるとかも言われています。 その中で、AIが 「人間のように振る舞うことができる」 もあると思います。 最近、AIを題材にしたシナリオのゲームを作っているのです...
2022年2月22日火曜日
アンジャッシュに学ぶ「才能が無くても第一線で活躍する方法」とその弊害
›
Flash 3月8日号を みていたら気になる記事がありました。 児嶋一哉 直撃に明かさなかった胸の内 「渡部バブルよ、もう一度」 内容としては、不倫騒動で活動自粛していた渡部氏が復帰し、「アンジャッシュ」として2人で活動再開するにあたり、児嶋氏の周りの環境や心境を雑誌記者が想...
2022年2月17日木曜日
Daigoさんの「超影響力」を見た
›
少し前の出版になりますが、Daigoさんの「 超影響力 」読みました。 ちょうどトップ画像のオバマ氏についても取り上げられていました。 「Change」を演説中に何回も言うことで、聴衆の心に刻み込ませることができた、というもの。 日常生活で、同じことを何度も言う人は「記憶力が...
2022年1月14日金曜日
【集中力】Daigo氏と異なる所さんの目がテンの集中方法
›
みなさんは最近「集中した」という感覚がありますか。 私はなかなか感じれていないです。 Daigo氏の 自分を操る超集中力 を見て、いくつか参考にしているものもありますが、 しばらくすると本に書いてあったことを忘れ、実践できていない状態です。 どうしたものかと思案していた...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示